ブランド・アイテムで選ぶ

カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

松下

ネイルにはじめて触れる方にも判りやすく、使いやすいネイル通販サイトです。 プロ仕様の高品質ネイル用品を安心してご購入いただけます! プロの方はサロン用品やオープン準備のご相談も承っております。

店長日記はこちら

モバイル

Feed

アクセンツジェル エアブラシ モアクチュール ネイル検定 ネイルテーブル パラジェル
セルフにも便利ネイルマシンの使い方
簡単&時短の憧れアート
エアブラシでジェルネイル

エアジェルをはじめる、その前に

エアジェルに使用するエアブラシやコンプレッサーは繊細な機械です。メンテナンスはしっかり行い、道具の使い方に早く慣れると、エアジェルがもっと早く美しく施術できるようになります!
  • エアジェルで使用する溶剤類は揮発性が高いので、必ず換気を行いながら施術しましょう
  • エアジェルを使用した後のエアブラシや器具類は洗浄してから保管しましょう
  • まれに溶剤で気分が悪くなったりする方がおられます。お客様やネイリスト様ご自身に不調がある場合はすぐに使用を中断し、医師の診断を仰いでください。

【!注意!】エアジェルは最適な風量のコンプレッサーで使用しましょう。圧が高すぎたり低すぎたりすると施術できない場合がございます。

基本のネイルケアのやり方
エアジェルってどんなもの?

薄付きなしあがり

エアブラシでジェルを吹き付ける新技術により爪先にジェルが溜まることなく薄付に仕上がります。

サロンワークの時短に

ジェルブラシで施術するより短時間でムラの無いグラデーションを表現できます。筆跡も残らず均一なのでネイリスト毎の差も少なくなり、お客様へも均一なサービス提供につながります。

エアブラシならではの表現

柔らかなグラデーション、立体感、透明感等、エアブラシが醸し出す豊かな表現をお楽しみいただけます。

繊細なハンドペイント

さらさらのエアジェルリキッドはハンドペイントでもなめらかな筆滑りで使い心地のよさを体感いただけます。

エアブラシとハンドペイントの融合

エアブラシを使ったアートとハンドペイントを合わせれば無限の可能性。エアジェルリキッドはどちらの魅力も引き立てながらアートを調和させることができます。

基本のネイルケアのやり方
エアジェルのやり方を動画でどうぞ
※エアジェル公式サイトYouTube参照
基本のホワイトグラデーション

グラデーション×マスキング

グラデーション×チェック

ドローイングリキッドでアート

トップに戻る
エアジェルでよくあるQ&A
エアジェルでよくあるQ&A

手持ちのエアブラシ&コンプレッサーでエアジェルが始められますか?

空気の吐出量の差によるにおいの広がりやそれによるお客様への影響という点で、エアジェル使用に推奨する『minimo』や『minimo-DC』コンプレッサーの使用をお勧めしております。
エアテックス製のその他コンプレッサーで使用される場合は圧をごく低く(0.1MPa程度)設定していただければ可能ですが、必ず『ハンドグリップフィルター』等、水取り対策と換気を行ってください。
エアブラシ(ハンドピース)の口径は0.2mmをお勧めします。

初心者でも簡単に使えますか?

メンテナンスや操作方法は簡単ですが慣れが必要です。はじめは吹きたいエアの量などしっかり練習しましょう。メーカー主催のマシンセミナーに参加したり、操作方法の解説書籍・DVDを確認することもお勧めです!

エアジェルのオフやベース・トップの種類、硬化について教えてください

エアジェルカラーリキッドはUVでもLEDでも硬化します。LED30秒、UV60秒を目安とし、色によって調整します。ベース・トップはお手持のジェルをご使用下さい。まれに相性が悪く、はじいてしまうジェルがあるようですので、ご自身でご検証の上最適なジェルをお使い下さい。
オフについてはトップやベースで使用されているオフ方法に従ってください。マシン・ファイルでサンディングを行っても良いでしょう。

エアジェルリキッドの使用方法について注意事項はありますか?

エアジェルリキッドは必ず換気を行いながらご使用下さい。1本で、一般的なグラデーション両手約60〜70人分の施術が可能です。
使用前に必ずボトルをよく攪拌してから蓋を開けてください。蓋を開けたままにすると、リキッドが濃くなります。その際はディリューションで薄めて下さい。使用後は必ずボトル周りのジェルを拭取り、蓋をしっかり閉めて冷暗所で保管しましょう。



基本のネイルケアのやり方
エアジェルを使ってみよう

トップに戻る

ピックアップ商品