ネイルの基本アイテムを使いこなそう!
ウッドスティックの使い方
ウッドスティックを削って使いやすくしよう

ウッドスティックはネイルのような細かい作業をする時に色々使える便利な細い木の棒です。
先端を自由に削って、使いやすいようアレンジしてみましょう!
■準備するもの
- ウッドスティック
- やすり(ファイル/使い古したものでOK)
ウッドスティック
ボードファイル

ファイルに先端をあて、こすりながら削っていきます
失敗してもちょっと短くなるだけなのでどんどん削って試してみましょう!

削り粉を払って完成!
先端の形は自由に削ってOK!用途によって色々な形のウッドスティックを用意すると便利です。
- ナイフ形(左):爪からはみ出したジェルやカラー等の修正に便利
- 丸型(中央):甘皮を押し上げるのに便利
- 先細(右):ラインストーン・ラメをピックアップしてアートするのに便利。ドットを書くときにも使えます
トップに戻る
ウッドスティックにコットンを巻いて使おう

ウッドスティックにコットンを巻いて使うことでネイルの作業がよりやりやすくなります!
先端に市販のコットンを少し巻きつけるだけの簡単コットンスティック
■準備するもの
- ウッドスティック
- コットン(毛羽立ちがある市販のコットンでOK)
ウッドスティック
コットン

コットンを裂いて毛羽立ちを出し、ウッドスティックで少し毛羽立ちをすくい上げます
とりすぎに注意!!

ほんの少しでOK!見えにくいですがこのくらいで

ウッドスティックの先端を手のひらに軽く当て、くるくると回します
コットンがウッドスティックに薄く巻きついたらコットンスティックの完成!

すくい上げるコットンの量を少し多くすると、甘皮を押し上げたりする際に当たりが柔らかくなります。(画像右側)
コットンの量が多すぎると細かい作業が難しくなるので、調整しながら作って見ましょう
一般的に、コットンを薄く巻いた物はネイルケア(甘皮処理)に、厚く巻いたものはカラーリング前などの爪表面の汚れ除去等で活躍します。

コットンスティックに水やお湯を浸し、そのまま甘皮を優しく押し上げてみてください。
ぎゅうぎゅう押さずに、爪表面でらせんを描くように甘皮を押し上げていくと良いですよ!
甘皮のケアについてはまた別のページでご紹介します!
リムーバーを浸してはみ出したネイルカラーを取り除くこともできますよ。
ポリッシュリムーバーなどは、予めポンプに入れておくと便利です
リムーバー
リキッドポンプ
トップに戻る